
ボディービルダーがプロテインを飲むワケ・飲み方
世界のボディービルダーのうち、プロテインを摂取していると言われているボディービルダーは100パーセント近くだと言われています。では、なぜボディービルダーはプロテインを必ずと言っていいほど愛用しているのでしょうか。
そのワケは、取らなければならないタンパク質の量にあります。みなさんが普段食べている普通の食品からだけでは、必要なタンパク質の量に遠く及ばないのです。つまり、ボディービルダーの好むプロテインには大量のタンパク質が入っていることになります。
そしてまた、大量のタンパク質を摂取しやすい、シェイクするだけで簡単に作れるプロテインが非常によく好まれているというワケです。また、プロテインを摂取するにおいて最も理想的なのは筋トレの前、筋トレ直後、就寝前、起床してすぐだと言われています。
このタイミングが、ボディービルダーにとって外せないタイミングだと言われています。このように、プロテインはただ単に摂取するのでなく、摂取の仕方と言うものがあるのです。日本で有名なプロテインとしては、ザバスなどのプロテインがありますね。
ボディービルダーの愛用するプロテインその1
ボディービルダーの愛用するプロテインの一つ目として、ケンタイというプロテインがあります。
ケンタイは日本に古くからあるブランドから作られているプロテインです。11種類もの豊富なビタミン、鉄、カルシウムなどの栄養素を取ることができるだけでなく、タンパク質を含んでいる割合が80パーセントを超えている素晴らしいプロテインです。
さらに、人工甘味料を使用していないため、安心して飲むことができます。そしてそれだけでなく、効力も絶大です。ネットでは順調に筋肉がつくと評判で、数あるプロテインの中でもコストパフォーマンスも素晴らしいプロテインだと言われています。
その代わり、味にはあまりこだわっておらず、泡立ちやすくなっています。ネットの評判でも味があまり美味しくない、などの意見が出ることもあるのはそのせいです。しかし、ボディービルダーだけでなく、初心者もよく使っているほどたくさんの人々に古くから愛用されてきたプロテインであるため、安定感が本当に抜群です。
ボディービルダーの愛用するプロテインその2
ボディービルダーの愛用するプロテインの二つ目として、マイプロテインというものがあります。
他のプロテインと比べて、段違いのコストパフォーマンスを誇っており、タンパク質の含有率は84パーセント、BCAA、グルタミンなども大量に配合された品質においてもコストパフォーマンスからは想像できない素晴らしいものとなっています。
そしてさらに驚くものはフレーバーの多さ。フレーバーの種類はなんと53種類。他のプロテインにはない大量の味が販売されているため、使い続けていても飽きたから別のプロテインにしよう、と思わせないほどの味の数となっています。
味としてはまろやかで飲みやすいと言われています。味、コストパフォーマンス、品質、全てにおいてバランスのとれた、ほぼ完璧と言っていいプロテインです。やはりヨーロッパで最も売れているプロテインは伊達ではありませんね。
いかがだったでしょうか。ボディービルダーはプロテインの摂取するタイミングだけでなく、プロテインの種類にもこだわっています。プロテインにはその人にあったものがあると思います。是非、この記事を参考にしながら自らの手でいろいろなプロテインを試してみることをオススメします。
もっとも、ボディビルダーは筋トレだけでなく、過酷とも言える食事制限をしなければ勝ち抜くことができない競技のため、実は一番重要なのはプロテインでなく、メンタルが一番重要かもしれません。
