
一番効果のあるプロテインを5つランキング形式で紹介いきます。
プロテインには乳成分から作られている「ホエイプロテイン」と大豆成分から作られている「ソイプロテイン」がありますが、今回はプロテインでも大きなシェアを誇る「ホエイプロテイン」で比較します。
その理由としては、ホエイプロテインなソイプロテインやカゼインプロテインなどと比べて消化スピードが一番早く、筋トレによって筋肥大を起こしたいや、夏に向けてカラダ作りをしたい方にピッタリという点からになります。
なお、「味」「効果」「値段」の3項目を総合的に評価し、紹介します。
Contents
第1位
IMPACTホエイプロテイン(マイプロテイン)
特徴として、ヨーロッパで一番売られているプロテインです。最近日本でも飲んでいる方が徐々に増えてきました。
【味】
53種類
ピーチティー味、チーズケーキ味、レモンチーズケーキ味、ティラミス味、ナポリタン味などかなり多くの味を展開しています。
ちなみに、ナポリタン味とはイギリス発祥の3色アイス(バニラ+ストロベリー+チョコ)の事を言うようです。
味の特徴として、海外プロテイン特有の甘ったるさがなく、泡立ちも少ないため美味しく飲めます。
【効果】
一杯あたりのタンパク質含有量21g
また、BCAAが4.5g、グルタミンが3.6gも配合されているのは比較的珍しいプロテインになります。
グルタミンの効果として、体内の免疫機能を向上させるや筋肉の分解を抑制するなどの効果があります。
【値段】
1000g 3320円
2500g 5800円
5000g 9770円
一番大きい5000gの場合一杯あたり約49円と非常にコスパが素晴らしいプロテイン。
【総合】
圧倒的な低価格を思わせない高品質なプロテインになります。
プロテインは継続することでこそ効果を発揮するので、低価格はトレーニーにとっては強い味方になること間違いないでしょう。
2016年10月に日本初上陸し、2020年までに世界No.1を目指している、今1番勢いのあるプロテインブランドといえるでしょう。
第2位
ビッグ100%ホエイプロテイン(ケンタイ)
【味】
プレーンのみ
このプロテインは人工甘味料を使用していない、かつ国内商品のため品質に安心感があります。
ただ、プレーン味ということで、あまり味に期待は出来ないでしょう。
【効果】
一杯あたりタンパク質含油量16.1g
含有割合でいうと80.4%ち高配合。
多くな特徴として、タンパク質と同時に11種類のビタミン・カルシウム・マグネシウム・鉄などのサプリメントが多く配合されている。
プロテインによっては、タンパク質のみの商品も多くあるが、体内でタンパク質を効果的に代謝しようとするためにはビタミンは必須になります。
その必要なビタミンが摂取できるのが多いなポイントになるでしょう。
【値段】
3kg 10368円
サイズは3kgのみ展開
一杯あたり、69.12円と継続するのみ安心の低価格となっています。
【総合】
サイズが3kgのみというのが、なかなか選びにくい点ではあるが、それを感じさせない高品質・低価格。
体を大きくする、強くするという目的がはっきりしており、味にこだわりが少ないトレーニーにとっては、ピッタリのプロテインになります。
またケンタイの企業理念でもある「健康貢献」の通り、国内ブランドだけに安心して使用できるプロテインともいえそうです。
第3位
ビックホエイ(バルクスポーツ)
【味】
ナチュラル、ストロベリーショートケーキ、ティラミスなど全11種類
比較的多くの味を展開しているが、薄味で濃い味が好きな方にとっては少し物足りないかもしれません。
【効果】
一杯あたりのタンパク質含有量18.8g
含有割合75.2%
ビタミンやミネラルなどタンパク質以外の成分をあえて配合せずBCAAやEAAといった必要最低限の栄養素をたっぷりと詰め込んでいます。
【値段】
20パック 2480円
1000g 2772円
2300g 6039円
5000g 11381円
13000g 27953円
13kgの場合53円
13kgのプロテインを展開しているというのが、他のブランドにはない大きな特徴になっており、その分値段がかなり低価格で提供可能となっている。
【総合的】
サイズが非常に幅広く、味の種類も多く展開しているので、お気に入りの味がみつかれば大袋で購入なため購入の手間が省けます。
また、独立した検査機関を設けており、製品純度検査をおこなっているパウダーは粒子が細かく泡立ち、溶けやすさ良好となっています。
第4位
ホエイプロテイン(パワープロダクション)
【味】
プレーンのみ
プロテインの純度を高める事を優先させたため、人工甘味料を使用していません。
味がプレーンのみなので、少し苦手な方がいるかもしれません。
ただ、ヨーグリーナなどのジュースに混ぜて飲んでいただくと美味しく摂取する事が可能となっています。
【効果】
一杯あたりのタンパク質含有量17.8g
含有割合89%
非常にタンパク質の含有率が高く、しかも、ビタミンやミネラルも配合されています。
【値段】
1000g 4254円
一杯あたり85.08円
【総合】
味、サイズの展開が少ないが、その分品質は最高峰といえます。
またWPI製法を使用しているため、だまになりにくく、冷水でも簡単に溶けます。
第5位
CMFプロテイン(ゴールドジム)
【味】
プレーン、ミックスベリー、ダブルチョコレート、リッチミルク、バナナシェイクの5種類
味は濃いめに作られており、その美味しさは、某番組でも取り上げられるほど好評となっています。
【効果】
一杯あたりのタンパク質含有量17.4g
含有割合87.1%
また、大きな特徴としてホエイペプチドを配合しているので、より早く体に吸収可能となっています。
タンパク質とビタミン・ミネラルを配合しており、効果的にカラダ作りを行うトレーニーにとっってはピッタリのプロテインです。
【値段】
900g 6696円
2000g 11186円
2000gの場合、一杯あたり111.86円
他のプロテインに比べ少し値段は高く設定されています。
ただ、ゴールドジムに設置されているプロテインバーで提供している値段(約300円)と比べると、かなりお得に摂取可能です。
【総合】
ゴールドジムというトレーニーなら誰しも知っているブランドが展開しているプロテインなので、認知度が非常に高くなっています。
値段が少し割高になっていますが、価格に見合いだけの成分が入っているのではないでしょうか。
以上、効果的な5つのプロテインをランキング形式でご紹介しました。
