
プロテインを選んでいるとよく浮かんでくる、
「海外産がいいの?国産がいいの??」という疑問。
今回はそんな違いについてまとめてみました。
Contents
海外産プロテインと国産プロテインの違い
ではまず、海外産プロテインと国産プロテインってどのように違うのでしょうか。
大きく分けると値段・味・タンパク質の量が異なるので、それぞれ項目ごとにまとめてみました。
■値段の違い
まず値段の違いですが、癌段階では圧倒的に海外産のプロテインのほうが価格は安くなっています。
しかしこれは海外プロテインが日本に輸入される前の価格のことをいっています。
つまり、その海外プロテインの価格の上に送料や関税が加わっていき、Amazonや楽天で販売される価格となります。
それだと国産プロテインのほうが安いんじゃないの?と思うかもしれませんが、
送料や関税が上乗せされても海外産のほうが国産プロテインより安くなっています。(わずかな差ではありますが)
そんな海外産プロテインに対し、国産プロテインは広告費や減量の輸入・品質管理のコストがかかり値段が高くなります。
■味の違い
続いては味の違いです。海外産プロテインと国産プロテインはどちらが美味しいのでしょうか。
これは完全に好みの話になってしまいますが、口コミなどを見てみると、海外産のほうが「甘い」といわれています。
多分、甘いのが苦手な方は海外産のプロテインの味は好きになれないと思います。
しかし、海外産のプロテインのほうが味の展開がかなり豊富です。
チョコレートブラウニー味やバナナシェイク味など、まるでスイーツのような味が多いです。
それと比較して国産は甘さが控えめ。味の展開もココア味やバニラ味など、オーソドックスなものが多いです。
■タンパク質含有量の違い
そしてタンパク質含有量について。
これは関しては、プロテインの本場である海外産のほうが高いです。
国産プロテインを比較するとタンパク質含有量の平均は1食あたり20gとなります。
それに比べて海外産のプロテインは平均すると1食あたり30g。
海外産プロテインのほうがずば抜けてタンパク質含有量が多いことがわかりますね。
海外産と国産とではプロテインの種類が違う
海外産のプロテインと国産プロテインはプロテインの種類が違います。
例えば国産はホエイプロテインとソイプロテインが中心となっています。
ホエイは乳製品から得られるタンパク質のことですが、乳製品にアレルギーがある方は摂取することはできません。
ソイプロテインは大豆由来のタンパク質ですが、大豆もアレルギーを起こしやすい食品です。
そのため、大豆にアレルギーがある方は摂取できません。
海外産プロテインの場合、国産プロテインの種類に加えて、カゼインプロテイン、ゴートプロテイン、ライスプロテインなどもあります。
カゼインは牛乳由来、ゴートはヤギ乳由来、ライスは玄米由来のタンパク質です。ヤギ乳や米はアレルギーを起こしにくく、乳や大豆にアレルギーがある方でも摂取できます。
海外製プロテインのデメリット
ここまで、全体的に海外産プロテインのほうに軍配が上がっておりますが、
海外製プロテインには、メリットだけでなくデメリットもあります。
それは、届くまでに時間がかかることです。
海外製プロテインを販売している通販サイトで購入をする場合、在庫があればすぐに発送をしてくれますが、取り寄せの場合は手元に届くまでに時間がかかります。
個人輸入の場合も手元に届くまでに時間がかかってしまいます。
すぐにでもプロテインを摂取したい、もうすぐ今飲んでいるものがなくなってしまう、というときはちょっと不便です。
海外の激安おすすめサイト
海外製のプロテインは、専門の通販サイトや海外のサイトで購入することがおすすめです。
種類が豊富でしかも安く購入できます。そこで、おすすめの通販サイトを紹介します。
・iHerb(アイハーブ)
アイハーブはアメリカの通販サイトです。
取り扱っている商品は、アメリカ製やヨーロッパ製などさまざまです。
プロテインの種類は豊富で、ホエイ、カゼイン、卵白、ライス、ソイ、えんどう豆など、さまざまな種類の商品を取り揃えています。
また、購入時にクーポンコードを入れるだけで割引があるので、とてもお得です。
・何度でも使える!全商品5%割引クーポン! NFR6907
・初回購入限定!全商品5ドル割引クーポン! WELCOME5
※NFR6907と併用可能
・初回購入限定!全商品5ドル割引クーポン! SAVE2017
※NFR6907と併用可能
為替状況によって多少変動がありますが、5ドルは約550円です。
・MYPROTEIN(マイプロテイン)
マイプロテインは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドです。
質の良いプロテインを低価格で販売しています。
プロテイン以外にも、ナッツ、ドライフルーツ、グラノーラなど、スポーツに役立つ商品を販売しています。
海外製のおすすめプロテイン
通販サイトを見ても、たくさんの種類があって選ぶのに迷いませんか?
そこで、おすすめの海外プロテインを紹介します。
・Optimum Nutrition(オプティマム ニュートリション)ゴールドスタンダード
ONゴールドスタンダードのホエイプロテインは、乳性タンパク質の中でも純粋な乳清タンパク質単離物を含有しています。
そのため、1回分あたりのタンパク質含有量が多いことが特徴です。
チョコレート、バニラ、コーヒー、クッキー&クリームなど、さまざまな味があり、美味しくて飲みやすいことでも有名です。
・チャンピオン ピュアホエイプラス プロテイン
プロテインといえばチャンピオン社といわれるくらい、海外では人気のプロテインです。
不純物を取り除くためにマイクロ濾過法を採用、精製ホエイプロテインと加水分解プロテインが、エネルギーの供給とリカバリーをサポートします。
シェイカーで振ってサッと溶ける特徴もあります。
自分に合ったプロテインを
海外製のプロテインを販売しているおすすめサイトと商品を紹介しましたが、いかがでしたか?
サイトでは数多くの海外製プロテインを販売しています。
プロテインの選び方は、体質、味の好み、目的によって変わってくると思います。
紹介したサイトは、プロテインの種類や味が豊富なので、自分の好みに合ったものが見つかるはずです。
たくさん種類がありすぎて迷ったときは、おすすめ商品を参考にしてください。
それぞれの商品の口コミも参考になります。
ただし、口コミはあくまでも個人的な感想なので、実際に試してみることも大切です。
自分にピッタリのプロテインを見つけて、上手に活用してみてください。
プロテインを活用して、筋肉強化、ダイエット、美容など、目標を達成しましょう。
